新元号発表されましたね!
「令和」
意味は、麗しい安穏…
とてもステキな響きと
意味合いに、新しい時代への
希望を膨らませております✨
(先日のPRイベントにて。
生花のフレッシュで
良い香りに包まれた空間♡)
個人的に、「レイ」という
響きがもともと好きで、
将来子供が産まれたら、
男の子でも女の子でも
「レイ」という名前をつけたいと
思っていたので親近感湧きました♡笑
レイは、ハワイ語でも
「愛しい人」「絆」「親和」
というステキな意味を持つ
言葉なので、そういった意味でも
「令和」の時代が、
より一層輝かしく素晴らしいものと
なるような気がしてワクワク
してきます✨
元号が新しくなったから
とか言うんじゃなくて…
時代はどんどん移り変わり、
変化している。
その中でどんな時も、
自分はどうありたいか?
どう生きたいか?
それを追求し、大切にできる
人でありたいと思う。
価値観も、
働き方も、
生き方も。
その時代によって違うし、
ずっと同じなんていうことは
無い。
正社員じゃないと
安泰じゃない。
とか、
会社勤めが1番。
とか…
そういう時代でも
無くなりつつある。
会社勤めの頃より、
独立してフリーになって
稼いでる人はたくさん
いるし、会社勤めで安泰
なのに、精神病んでる
人だっている。
何が正解なんてなくて、
道は自分で切り拓くもので、
その答えはいつだって
自分の中にある。
週末にウェブの先生の
講座を受けた中で、
ずっと先生に聞いてみたかった
こと、思い切って聞いてみました^^
それは、子育てと仕事。
私はまだ子供を持つという
選択をしていませんが、
この仕事が軌道に乗ったら
考えたいと思っていました。
でも、できるかどうかは
神のみぞ知ることだし、
欲しいと思って直ぐに
できるもので無いとはよく
聞くので、タイミングって
どうなんだろうな〜と
考えていたんです。
まだやりたいこと、
行きたい場所もたくさんあるし。
要は、子育てより、
まだ自分に手を掛けたいんですね笑
でも、先生(女のコのママ)は
子育てって特にしてないって
言うんです!笑
かなり衝撃だったのですが
(良い意味で)、
「育てるというより、
共存でいいんだよ。」って
仰っていて。
私はその言葉を聞いて、
それいい!!
って、ものすご〜く、
共感したんですよね♡
私は、子育て=自分の時間が
無くなる、奪われる。
だと思っていたから。
先生の娘さんは、
先生が💻をいじっていれば
ママはお仕事しているんだと
察して、話しかけないし、
一人でなんでもやるそうです
(ほんと偉い♡)。
もちろんたくさん愛情を
かけていると思うのですが、
きっと必要以上に手を出さない、
なんでもママがやってあげる、
みたいなことを、されていない
のかなと思います。
でも、お熱を出した時や、
何かあれば直ぐにママは
駆けつけてくれる。
程よく手を掛けている
といった感じでしょうか。
先生にも、娘さんにとっても
良いバランスで成り立っている
という印象を受けました^^
ママがなんでも
犠牲になってやることが、
子育てではない。
ママも好きなことをして、
子供も好きなことをして、
一緒に楽しんで生きる。
子育てではなく、共存。
この新しい価値観が、
わたしにはとても新鮮で
しっくりときて、
なんだかとっても嬉しくて
ワクワクしたんです♡
やっぱり、自分らしく
働いている方の言葉や
ライフスタイルからは、
本当に学ぶことが多い。
いつも同じ人、
いつも同じ場所、環境に
いるだけじゃ、新しい価値観や
人には出会えない。
行動して、前に進んで、
本当に良かった。
新しい時代の幕開け、
あなたはどう、生きますか?
どんな理想を描きますか^^