長男の2.3歳は電車や新幹線が大好きでした 

プラレールも好きで中でもスーパーこまちとはやぶさの連結の連結は大のお気にいりでした 


電車ブームは長く続きました 4歳か5歳の誕生日プレゼントは 「新しいスーパーこまちとはやぶさがほしい」と2.3歳の時と同じものを欲しがりました 

そのエピソードを当時の相談支援員さんに両親が笑いながら話すと 相談員さんは少し悲しい顔をされたことを覚えています


その後 長男はシンカリオンや昆虫ブームがきて 王道のポケモンも好きになりましたが 好きな物やブームが成長に合わせて変わっていくそのスパンは長かったです

 


三男は今 きかんしゃトーマスが大好きです 

YouTubeを見たり 車両を動かして遊んだり 絵本もよく見ています

 

実家の母(ババ)に 三男が長男のお下がりのトーマス絵本を見ている写真を送ると ババは「新しいの買ってあげないと可哀想」と言い いろいろトーマスの本を買って送ってきてくれました 

(お下がりも混ざってます)



中に1冊アンパンマンのトイトレの絵本も混ざっているところがババらしいですが 気もちは嬉しかったです


(「まだトイトレしない」と言ってるのに 三男が2歳過ぎたら「トイトレ進んでるかい?」と聞いてくるのです)


送ってくれた絵本の中には音のなるタンバリン絵本がありました 次男も気になっていたのか 三男がテレビを見ている時に そっとタンバリン絵本を手に取りました




三男は次男から絵本を奪い取り自分の横におきました 特に見ることもなくこれは僕のもの!と主張しているようでした

次男も「見せて」とか「貸して」と言えばいいのになぁと思いました 







 

読んでくださりありがとうございます

 




 


 










いいね!フォローありがとうございます

応援クリックよろしくお願いいたします

 


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村