今週は三男の一時保育の予約が取れていないため 午前中は子育てひろばに足を運んでいます

1時間程度ひろばで遊ばせて買い物して帰り お昼ごはんを食べてお昼寝が三男のルーティンです

 

ひろば①は 長男も次男もお世話になった職員さんがいたり保健師さんがいます

三男の発達相談をしている保健師さんに「その後 初診はどうなりました?」と話しかけられました


初診は無事に済んだこと 発達検査は12月に受けること STチェックを受け 結果は2月になることを話しました

保健師さんからは「2月までまだ先ですね 2歳になったら通える市の親子ふれあい教室があるので よかったら1度見学に来ませんか?」と言われました 

「参加します」と即答しました 三男は10月で2歳になります

 

ひろば②は イベントが多く0歳児の曜日 0歳1歳 2歳からと分かれているので 利用日は限られますが連れて行きやすいです


利用者と職員さんの距離が近いです

挨拶と質問はするけれど保護者さんや職員さんと必要以上の世間話はしない できれば寡黙に過ごしたいと思っていても 職員さんは気をつかってたくさん話しかけてくれます

 

職員さんが「三男くんのファンなんです とても純粋ですよね」と言ってくれました

「ありがとうございます」と返しました 返しながらそれは発達っ子前提で言っているのかな 気を遣わせているなと思いました

また 同じ職員さんから「幼稚園のオープンスクール行きましたか?」と聞かれました 少し困って「いいえ」と答えました

こころの中で療育の見学には行っているけど…と思いました

三男は楽しそうで気にいっている場所ですが 母は連れて行くと毎回気疲れします

 

ひろば③は 自分には珍しく会えば言葉を交わすようになった保護者さんがいます 後から分かったことですが共通の友人(仲良しのママ友)がいました 

ただ赤ちゃんが多いひろばなので三男は危なっかしく連れて行ってもすぐに帰ることが多いです


ひろばいろいろでした 

 




今夜は春巻きを揚げて じゃがいもの土佐煮 スンドゥブチゲ 

 



偏食次男にはラーメン 次男はカップ麺も冷凍も食べません 行列シリーズが好きです

選ばせると「あかにする!」と言いました 和歌山は赤 尾道は青と言います 

今日と明日は理解していないまま発語していますが赤と青は分かっています



 

他 根菜の煮物 卯の花(昨日の残り)でした



夫に「スンドゥブチゲがパクチーの味がする」と言われました パクチーではなく野菜室でしなびていた三つ葉を入れました 

夫は梅干と貝類と魚卵も苦手です 

 

 



 

読んでくださりありがとうございます

 








 





 

いいね!フォローありがとうございます

応援クリックよろしくお願いいたします

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村