次男は幼児期からりんご、バナナ、生卵、ピーナッツ数種類の食物アレルギーがあり 療育園時代から支援学校に入学後も給食のアレルギー対応を受けてきました

それが昨年の血液検査で数値が下がり 学校給食のアレルギー対応は全て解除になりました

 

最後のアレルギー面談は 「支援学校の給食では生卵は出ません ピーナッツも出ません 生の果物も出しませんが 一度アレルギー対応を解除すると校外学習でアレルギー食で対応できなくなります 校外学習の外食について不安があればその都度相談させてください」と言う終わり方でした 


母からは「事前に場所を教えて頂ければ可能な限り予行練習に行きます」と答えていました

 

そういう経緯もありまして 今日の夕食は次男が校外学習で訪れる予定のフードコートに行きました

何度も家族で訪れている場所なので楽勝!と思っていましたが 次男の大好きなラーメン屋さんが閉店していました!

 

そのためまずシャッターが下りているお店を次男に見せました

それから次男が食べれそうな店舗さんを3件まわりました

次男は「ラーメンにする」と今までとは違うラーメン屋さんを選びました

 

メニューから指さしで次男が選んだとんこつラーメン唐揚げセット



 

他に食べれそうなハンバーグセットといちごパフェ



 

チキン南蛮定食を頼みました



 

 

席に着くと次男は一人で水を取りに行きました 

自分で選んだラーメンは苦手だったようで白ごはんばかり食べました 

次男は思っていたのと違うと言いたげな表情でしたが不穏にはならなかったです

パフェは美味しそうに食べていました 

 

夫は残したラーメンを食べて「次男にはクセが強かったのかな」と言いました

お箸がツルツルでフォークはプラスチックだったので 校外学習当日はエジソン箸を持たせようと思いました 

 

次男は全員の食事が終わるまで不穏にならずに待つことができました

食後 自分が飲んだ紙コップをゴミ箱に捨てました

大丈夫だろうと思っていたことも予行練習すると色々気づきがあり 先生方に伝えておきたいことも分かりました 食物アレルギーも出なくて良かったです

 

 

 


 

読んでくださりありがとうございます

 







 

 

 








いいね!フォローありがとうございます

応援クリックよろしくお願いいたします

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村