8歳と6歳の自閉っ子兄弟と過ごす毎日を書いています。お兄ちゃんは小学2年生、支援級(情緒クラス)に在籍しています。お兄ちゃんは小学2年生、支援級(情緒クラス)に在籍しています。弟くんは療育園の年長です。

 

きのうの、弟くんの卒園式の記事に、たくさんのお祝いコメントやメッセージをありがとうございました。

全て嬉しく拝見させていただきました。ゆっくりお返事させてください。

 

今日の母は二日酔いでした。

卒園式の夜に、療育園のママ達9人と飲みに行っていました。

4時間、しゃべり通しました!!

楽しかったです。

 



ですが、甘いお酒は飲みたくなく、ビールもお腹がいっぱいになってしまうので、ハイボールを飲んでいたのですが、ちょっと濃かったため、しっかり今日に残りました。


今朝は、下を向くと、うっっと気持ち悪くなるコンディションでしたが、遊びに行かせてもらったので、掃除機に床の掃除に鳥小屋の丸洗いも頑張りました。


からの、子供たちと公園に行きました。

 

桜を見たいなぁと思い調べると、どこもまだ蕾。

旦那さんの提案で、久しぶりにSLが展示してある公園に行くことにしました。

遊具が充実していて、図書館も隣接しているため、人気のある公園です。

寒くても混んでいました。

 

子供たちはちょろっと遊具で遊ぶと終わり。

混んでいると積極的に遊ぼうとしません。

 

弟くんはアイスクリームの自販機が目に入り、「アイスクリーム、いちご」と言い、母の手を引きます。

「買わないよ!」と言っても、癇癪することはありませんが、要求はしつこく、何度も買って欲しがり、とうとう自販機の前から動かなくなりました。

視界に入らない場所に移動すると、切り替えていました。

 




お兄ちゃんは、遊具から離れた場所で、持参したなわとびで練習を始めました。

今日は後ろかけ足とびや、うしろあや跳びを頑張っていました。

なわとびは苦手でしたが、色々飛べるようになり楽しくなり自信がつきました。

 

弟くんが全然動かないので、旦那さんが走ると、一緒に弟くんも走りました。

お兄ちゃんも走りました。兄弟が笑顔で可愛かったです。

弟くん、少し走ると、「きゅうけい」と言い、縁石に座りました。

デブキャラだなぁと思いましたが、いつの間に休憩と言う言葉を覚えたんだろうとも思いました。

 

遊具のある公園に連れて行っても、兄弟はあまり遊ばず。お兄ちゃんは虫捕りかなわとび。弟くんは広い場所で走れればいいんだよね~と、旦那さんと話しています。

そろそろキャンプのシーズンが始まるので、今年も楽しみです。

 

 




 

読んでくださりありがとうございます。

 





 

いいね!読者登録ありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村