福岡県 鞍手郡 鞍手町の音楽教室
みずま音楽教室
さぁ!GW直前お役立ちグルメ情報第二弾!
ということで
わが町・田舎町・鞍手町
(韻を踏んでいるのか?笑)を
ご紹介させて頂きます♪
今年2月にオープンされた
アメリカンなハンバーガー屋さん
『スリーコード』さん🍔
内装もステキ♪
(撮影許可頂きました♡)
店内にはバイクが🏍️
オーナーさんがアメ車好きの方なのかな?
アメ車ユーザーのお客様を
よくお見かけするので
お車好き・アメ車好きな方は
ワクワクのお店かな?なんて思います♪
さて本命のバーガーですが…
はい、きたコレ‼︎
どどーん‼︎
ソースが滴るので食べ方要注意です(笑)
ドリンク+ポテト+バーガーの
『スリーコードセット』がオススメ!
(色々組合せあり!)
田舎町のバーガー屋さんにしては気持ち
お高め?なのかもしれませんが
一つ一つの素材に拘りを持って
いらっしゃるので
このご時世+この美味しさだったら
納得のプライス♪
パティが肉々して美味しいのぉ〜♡
イートイン限定のメニューもあるので
(オーナーさんも気さくで良い方♡)
ぜひぜひ足を運んでください
お次は…もしかすると以前に
ご紹介済みかも知れませんが
『マリーズカフェ』さん
写真の撮り忘れで
お食事プレートしかありませんが(^_^;)
鞍手町でも少々分かりづらい場所にある
お店ですが、こちらのランチは気負わず
気軽に行けるお店♪私のオススメは…
(ハンバーグ+小鉢数種類+サラダ+スープ付き)
お得感満点でハンバーグも小鉢も
とても美味しくてボリューム満点!
大満足のプレートです♪
オプションでドリンク+スイーツも
つけられますが、このプレートだけで
お腹いっぱいになっちゃいますよ‼︎(笑)
最後はコチラ♪
コチラもご紹介済みかも知れませんが
『茶寮GARYOU』さん
開放的で清潔感溢れるお店
(おトイレもキレイ!←コレ大事!)
(撮影許可、頂きました)
分かるかな〜
カウンター上の左側…
そう!ココはサイフォン式コーヒーが
頂けるお店なのです(お水にもこだわりあり!)
どのコーヒーを頂いても
香り豊かで奥深くて(酸味を楽しんだり
苦味を楽しんだり香りを楽しんだり♡)
お店の雰囲気も相まって
ゆったりとコーヒーを楽しめます♪
私が気に入ってしまったのは
(邪道かもしれませんが)
ラムフレーバーのサイフォンコーヒー!
子ども頃、父がよくカフェロワイヤルを
作って飲んでいたことを思い出し
(ブランデーの沁みた角砂糖に火をつけて
アルコールを少し飛ばしてコーヒーに加える
香り豊かなコーヒーです)
私はラムでオーダーしましたが
コーヒーの香りとラム独特の
ほんのり甘い香りが相まってたまらない♡
そしてコーヒーのお供には
お店の名物のホットケーキ‼︎
オプションで枚数増量できます♪
外はカリッ、中はしっとりの
素朴で優しいホットケーキです
ココはグリーンカレーや
チキンオーバーライスなどの
お食事もとーっても美味しいので
(ガレットもあるけれど…小麦粉のクレープです泣
ここは正統派の蕎麦粉で作って頂きたい…)
ぜひぜひ足を運んでください!
因みに、コチラのお店のジンジャーエール
絶品なのでオススメです!
大手チェーン店も良いのですが、出来れば頑張っていらっしゃる個人店さんを応援したいのが同じ個人事業主としての本音ですし、ましてや同じ鞍手町ですからね!是非とも応援させて頂きたいっっ!
それともう一つ…パレスチナ・ガザに対して不当な攻撃、そして停戦と言いながらも攻撃を続けているイスラエル(世にも恐ろしい『民族浄化』と『種の断絶』いう名目で男性だけでなく多くの女性や子ども狙い撃ちし、病院や小学校への破壊行為をしている卑劣さには怒りしか感じない)を支援している大手企業(ス◯バやマク◯ナ◯ド等)に対し、消費者が支援の助長はしない=『商品を食べないという細やかなボイコット』を続けている身としては、個人店の美味しい商品でお腹を満たし、十二分に楽しめるのが現実です
田舎町の鞍手町にこんなにステキにお店が
たくさんオープンしたり
起業地に鞍手町を選んでくださった
オーナーさんには町民として
心から嬉しくて感謝しかありません
ですがこの鞍手町
問題山積なのです…
役場の老朽化と耐震問題に伴い新設移転!
それは致し方ないとしても
建設費が超予算オーバー!
+
町の長殿による一部事務組合職員への
パ◯ハラ疑惑に(第三者委員会設置決定)
社協への人事介入問題などなど(両件共に報道済み)
いろ〜んなことがあるのです
生活をしている者として
自分の住む町の
良いことも悪いことも疑わしきことも
ウォッチしていかなくてはいけません
出来ることならばこの鞍手町に住む人にも
何かのご縁で鞍手町を訪れる人にも
有益な情報を発信したいと思いますし
皆さんがハッピーになることを
生み出す鞍手町になってくれたらと
願っています♪
町って人が作り、
育てていくモノですからね!
以上!
わが町・田舎町・鞍手町の
グルメ情報でした♪