寄席文字 | 古今亭志ん輔 日々是凡日

寄席文字




6時00分 起床して湯冷ましを作る。

6時35分 洗面所のシンクを磨いて洗濯物を畳む。

7時30分 体操を始めたらかみさんがトイレに起きた。一早く気付いたのは娘だった。一緒に介助してまた寝かせた。

8時05分 吸入。

8時25分 朝食。

8時50分 後片付けの後コーヒータイム。

9時00分 声馴らしの途中またかみさんが起きて来た。今度はホントに起こして着替え、洗面までやって後を娘に任せて声馴らしの続き。

9時50分「火事息子」稽古。

10時15分 なぜか3人で「将棋フォーカス」を見ている。分からないがなんだか面白くて3人で笑った。

11時00分 皆様から買って頂いた支援ハガキのを赤十字を通して能登に送ろうとしたが違うページに行ってしまったのか「この金額を毎月送ることに同意する」にチェックが入りそうになり今日は断念。分かりずらいなぁ。

11時20分 3人でそこまで買物へ。往路歩いたかみさんに拍手!

11時50分 私は帰宅、娘は車椅子を押して散歩の続き。

12時30分「三方一両損」を出来るとこまで稽古。

12時45分 上野鈴本へ。

13時27分 大江戸線乗車中落語協会から電話「馬風師匠のタクシーが遅れているので・・」兎に角急いで欲しいとのこと。急いでと言われても地下鉄だしなぁ?ま、寄り道せずに入れってことだなと理解した。

13時35分 楽屋入りしたがたくさん演者はいるし問題ないじゃんと思いながらも着替える。

14時05分「紙入れ」を楽しんだ。客席に今月2月29日配信「志ん輔と仲間たち」のゲスト、ピーター・ランダースさんの顔が見えた。社内の落語好きの方と来ることは聞いていたが分かっていてもホッとするものだ。

15時01分 新宿西口からバス乗車。

15時25分「マイバスケット」でカップ麺を買って帰宅早速作って昼飯。

16時05分 タクシーを呼んで座・高円寺に向かうのは締め太鼓、大太鼓、着物を運び込まねばならないからだ。3分も待たずに迎車が到着して早速向かう。

16時15分 座・高円寺に着いて搬入の為に待っていた枝平と一緒に入ったら橘 右之吉さんご夫婦と会った「私の展示会をやってくれてるんで、どんなもんかなとね」「そうでしたか」当然私も拝見したが案内の葉書にも展示の千社札シールにも私の物が結構な場所に配置してあって恐れ入りながらも嬉しくなった。勿論私も展示を見たが丁度担当のSさんもいた「江戸文字がこんなに多くの場所で使われているなんて改めて驚いています」とはSさんの言。江戸文字は総称でその中に「寄席文字」があり「勘亭流」があり「籠字」がありということなのだ。私は「江戸文字」もその他と同じフォントの一種だと思っていたのだ。勘違いしていた箇所を修正できたこともあり見てよかったなと思った。

16時20分 吉坊に締め太鼓を締め上げて貰う。

16時30分 開場。

17時00分 兼好さんが急ぐとかで前座の前に上がってしまった。改めて前座というのも妙だと担当のSさんが判断して前座はナシで開演「粗忽長屋」兼好「七段目」吉坊  仲入り「擬宝珠」文治「火事息子」志ん輔

19時05分 終演後K弁護士ご夫妻、共同通信社のY氏、前座の枝平とご馳走になる。

21時00分 取材とまではいかないが聞きたいこと話したいことがあり幡ヶ谷「鍋家」で軽くお話し。