アート | 古今亭志ん輔 日々是凡日

アート

8時00分 起床。
8時45分 お便り。
9時15分 吸入。
9時40分 朝食。
9時50分 焼豆腐の煮浸しと鴨のチャーシューに取り掛かる。
11時10分 チャーシューは出来上がり。
11時20分 焼豆腐の煮浸しにかかる。
11時45分 2月24日「ぶんらくご」国立能楽堂公演の告知を東京かわら版へ依頼。
12時10分 干した着物を畳む。
12時30分 明日の着物の支度をする時に新しい袴にしちゃおということになり仕付け糸を取ったのだが馬乗り袴のそれは仕付けなのか付いている綿なのか分からずそれでも今まで見たことのない物だったので取ってしまい少し不安だがまあなんとか終了。
13時20分 倅夫婦が孫2人を連れて来た。違う戦いの始まり。それでも水を切った焼豆腐をタレに漬け込むのをやらせたら若干現代アート。
15時45分 嵐は去った。
16時15分 おせちの盛付けを考える。
17時00分 ・・・諸々アリ。
19時05分 年越し蕎麦は「利喜庵」へ。
23時45分 帰宅後明日の諸々とそろそろ来年への覚悟を・・覚悟を少し固めて日記を記す。