野菜 | 古今亭志ん輔 日々是凡日

野菜


7時50分 起床。雨也。演目のデータ整理。

9時00分 1日にて仏壇の掃除。

10時00分 掃除終了。

10時30分 味噌汁一杯頂く。雨の日の静寂の中啜る味噌汁ひと口目のやさしさ。

10時45分 師匠の墓参に江戸川橋の還國寺へ。娘が何かで得た情報なのだろう購入したハッカをマスクの不織布にかけて出かけたが少々かけ過ぎたようでしかも眼鏡をかけているから目にピリピリッと・・勿論鼻にはツン!と。  メピリハナツン

11時40分 還國寺到着。雨だが落ち葉はさほどではなく比較的楽な掃除だった。

12時10分 ご住職は若住職に譲ったのえ父上をなんで呼べばいいんだろ?なんてことが会話のテーマになりながら時期も時期なので早めに失礼することにした。

12時25分 神楽坂まで我家の女性軍の望む品を買う散歩。まずは「浪速家」で鯛焼き購入。

12時35分「亀井堂」でクリームパンと栗餡パン購入後飯田橋まで歩く。

12時50分 新宿のヨドバシで画像のプリントをしようと思っていたが歩いていたらそんな店があったので入店して依頼。

13時25分 新宿西口の世界堂で万年筆の修理を頼む。

13時40分 立食い「梅もと」で春菊天ぞばの昼飯。飯田橋でもっとなんかガチッと食べようと思っていたがそんなことをしている場合ではなかろうと本日只今から「経費節約計画」を開始した。

14時15分 帰宅してかみさんと鯛焼きでお茶。

15時20分 途中居眠りして起きる。その後中野区に粗大ゴミの収集依頼。混んでいるのだろう直近で7月21日・・エエエエエエ!

15時30分 部屋の整理の一環として志ん生師匠と圓生師匠の写真をスキャンする。今日プリントしたのでもいいんだけど、欲が出てもっと高精度にスキャンするとどうなるか試したくなった。段違いならプリントしなおそう。経費節約計画1歩目の挫折。

16時30分 晩飯の買物と言っても昨日の鍋がまだあるので・・鶏ももだけ足そうと買物へ。

19時20分 てことで今夜は昨夜の鍋に鶏もも投入、その他三つ葉、水菜、里芋という鍋。副食に天豆、ヤングコーンとヒラタケのバター炒め、そしてフキの炊いたん(ここはなんだか大阪的だが煮物という語感ではないのだ)だいぶ以前に玉村豊男さんに聞いたが確かだなと思うのは「料理は保存だ!」である。料理した時素材の鮮度はその時点で保たれるということだ。心得ておくと間違いなくいい鮮度のまま料理したくなる。


神楽坂 亀井堂

ヨドバシカメラ 新宿西口世界堂 新宿西口

鯛焼き 浪速家江戸川橋

中野区役所