産みの苦しみ | 古今亭志ん輔 日々是凡日

産みの苦しみ

{161781D7-79A9-4F0F-92C0-3653DF9620CE}

5時25分 起床。若干の荷造り。

6時30分 朝食後なんだか心が泡立っている。食後の皿や使ったペットボトルを洗うのも手先の動きに気持ちが出て失敗しないまでもワサワサしていて落ち着きがない。コンビニで宅配依頼。

7時20分 チケットの直し。

8時30分 野暮用の為新宿の銀行へ。

9時 朝の渋滞でバスも遅れがちなのが幸いしたか開店丁度に銀行到着。

9時45分 今回のネット予約に際しての諸々だったが銀行もあれやこれやとお金を欲しがるものだ。半年は無料だというのでやってみることにしたが夏には解約だな。用事を終えてちょっと一息。詰将棋でもしましょうか。

10時05分 バスに乗った。

10時30分 帰宅後チケット作成。

12時 全然出来ぬまま昼飯へ出たが近所ですませようとして目当ての店は休み。初めて入る寿司屋は握りも丼物も全て650円!日を改めて夜また来て見よう。

12時50分 帰宅。少し苦しいのは量を侮って1.5人前食べたからだろうな・・。

13時15分 かみさんとチケットの打合せ。

14時 ちょっとお茶を頂いてからチケットを添付してネット予約の方に送ってみた。お名前と席番を入力して、保護して、PDFにして、添付する。ううむ慣れるまではかなり大変なことだとわかった。まあ、お客様が喜んで下さればいっか。

17時15分 今日はこのぐらいにしておこうと思ったら稽古する時間がなくなっていた。まあ、落語会の当日はあまりやらない方だからボンヤリしているよりはよかったかもしれない。

17時45分 少し早いが今夜は「落語研究会」国立劇場小劇場に向かった。朝からやっていた詰将棋がやっと出来た。なんだか簡単そうだったのに数えたら17手詰めになっていた。いやきっとそれほどではないのですよ。でも聞こえはいいでしょ。

18時40分 楽屋入り。

20時05分「火焔太鼓」は振り回されはしなかったけど操ることは出来なかった。終演後の反省会は静かにしていよう。