昼茶
熊本県小代焼 たけみや窯の茶碗にて一服。
綺麗に点ちました。
抹茶にも合います。
3.11大震災から14年。
東北の太平洋に面する海岸線は立派な防潮堤がほぼ出来上がりましたが、産業や生活復興はまだ途上の段階です。
毎年3.11が来ると津波の被害とともに原発事故被害について報道されます。
原発事故について、原発建設計画当時から賛否様々な議論がありながらも 原発の危険性を指摘する慎重・反対意見は封殺され、特に反対意見を言う人には様々な嫌がらせや公権力を用いた弾圧が繰り返されました。
利権まみれの保守系政治家や地元有力者らの積極的誘致により地元には危険手当てとも言える莫大な資金がばらまかれ、原発建設賛成の住民も増え原発は建設されました。
慎重・反対意見に耳を傾けずに積極的に誘致し3.11で原発事故。大被害。
福島県民、特に浜通りの人たちから 慎重・反対意見を無視して誘致したことについてどう思っているのか・・事故前長期にわたり危険手当てとも言える莫大な税金が地域にばらまかれていたのをどう思っているのか・・聞いてみたい。積極的に誘致した人は今どう思っているのか聞いてみたい。