銘「藪柑子」(やぶこうじ)
御製は、函館 ひとひら
藪柑子は別名「十両」といって、千両、万両に似た赤い実を少しだけ付ける背の低い木です。

藪柑子は可愛らしい花をつけるし、実も控えめな付け方をするので、江戸時代には栽培ブームが起きるほどに人気があったようです。
花言葉は「明日への幸福」

茶碗は、鹿児島 苗代川焼です。いまは薩摩焼に統一され、薩摩焼と表するようになったようです。

上手く点ちました。
練りきりです。

15時20分頃の基坂、函館山
大荒れの天気です!
雨も風も台風みたい。
かなり危険な暴風雨です。
道内では休校になった小中学校が結構あるようです。
早く天気が回復しないかなぁ。