昼茶

愛媛県    砥部焼   梅山窯の湯呑みにて一煎



熱~い、煎茶にしました。


ちょっと濃いめかな。





茨城県水戸     亀印製菓     「水戸の梅」を添えて。


水戸のお土産菓子といえば この水戸の梅ですね。


以前は原材料に保存料を入れていて買わなかったのですが、今はほとんど添加物を入れていないようです。   それなら買いです!
食べたかった~!


メーカーとしては 英断ですね。
売る側としては保存料など添加物を入れて長持ちさせた方がメリット大ですから。
食べる側からすると、保存料を入れるのを止めてくれたのは大歓迎です。
また買います!  食べます!


たしかに美味しい。


白餡を赤シソで包んだ菓子です。



今朝も寒中 慣らし運転で、立待岬へ。



快晴です。



飛行機の音がしたので上を見たら函館空港へ降りていく飛行機がいました。


今日は眺めがよくて、乗客の皆さんには最高の日和です。


飛行機の音が去ったと思ったら、白鳥の鳴き声が・・

真ん中に点々と見えますか?白鳥さんの群れが津軽海峡に向けて編隊飛行です。津軽海峡を渡り本州へ向かうようです。


遠くシベリアから飛んで来て、白鳥さん 頑張ってますね。


国境なんか関係なく飛ぶ姿に、白鳥さんから学ぶことが たくさんありますね。