仕事後の珈琲
長崎県 波佐見焼 西海陶器 チェックマグカップにて。
熱~く、煎れました。
今日は午後から営業。
いつもより短い営業時間でしたが、幾人かのお客さんと話せたし、楽しい一日でした。
開店以来コロナの影響で売上0の日もいっぱいですが、毎日楽しいのは有りがたいですね。
一口たべると人気があるのが分かります。
7月後半の掛軸は、大阪 堺 少林寺 横井明堂老師筆「関 南北東西活路通」(かん なんぼくとうざいかつろにつうず)にしようかな。
意味は禅語なので多少の解釈の違いはありますが、概ね「修行・困難を越えた先には、いかようにも先が開け、可能性が広がっている」ということでしょうか。