函館の市電は37両くらいあるらしいのですが、超貴重な めったに見られない車両に 今夜出会いました!
それは、「ササラ電車」です!
ササラ電車は雪がたくさん積もった時だけ走らせる、除雪のための専用車両です。
少々の雪では走りませんし、通常の車両が運行している時間帯も走りません。ほとんど深夜から早朝にかけて走っている車両です。
前に設置されているのが「ササラ」です。
この巨大なブラシを回転させて軌道上の雪をかき上げて除雪します。

まわりに注意を促すために、黒と黄で車体を塗っています。ササラ電車は札幌市電にもありますが、単色に塗られているたけで こんなに奇抜な車体カラーではないようです。

このササラ電車の車両は、なんと1934年(昭和9年)製造です。もう88年も雪の中を走り続けてきました。
撮り鉄の皆さんにとっては、超あこがれの車両です。
ササラをアップで撮るとこんな感じです。

しかし、何故ほとんど雪が融けてるのに今夜 走らせたのかな?
ホームページです。