季節の和菓子「稲穂」です。銘「稲穂」御製は、東京 明石 塩瀬総本家稲刈りも終盤になり、新米が出回るようになりました。いま田んぼで稲刈りを待っている稲穂は餅米かな。稲穂の雰囲気が上品に表現されています。上手く点ちました。茶碗は、岐阜県美濃焼 水野健一郎さんの黒茶碗です。餡を巻くようにして綺麗に作っています。しっとりとしていて、とても優しい味わいです。函館も天気はよくないのですが、一瞬見えた青空です。函館山も紅葉が始まってきました。いよいよ北海道南部の平地も紅葉の季節の始まりです。 『民芸はこだて 掛軸「秋露如白玉」』 民芸はこだてには床の間があり、二週間に一度掛軸を掛け替えています。 今週、来週は 相国寺 有馬頼底老師による筆で、 「秋露如白玉」(しゅうろはくぎょ…ameblo.jp
『民芸はこだて 掛軸「秋露如白玉」』 民芸はこだてには床の間があり、二週間に一度掛軸を掛け替えています。 今週、来週は 相国寺 有馬頼底老師による筆で、 「秋露如白玉」(しゅうろはくぎょ…ameblo.jp