北海道に居ながらも、本州方面に新幹線で出かける以外は函館から出ていないなぁと、今日は初めてドライブしてきました。
目的地は函館から山を越えた日本海側 上ノ国町です。
距離は片道75キロくらい。90分くらいの行程です。
道の駅「上ノ国 もんじゅ」の公園からの眺めです。


曇り空で少し分かりづらいのですが、海の色は綺麗なブルーです。
これが道の駅「上ノ国 もんじゅ」

道の駅の二階はレストラン。
当然 海鮮丼です!

タコ、鮭、ヒラメ、甘エビ、そしてアワビです!
これで1800円! 「ウソでしょ?」という値段です。
ヒラメ、アワビは上ノ国町の特産品です。道の駅の売店でも売っていました。すごく美味しかった~!
上ノ國八幡宮。1473年創建。道内としては最も古い社です。

こちらは上國寺本堂。開基は1443年。本堂は1757年建立で現存する寺としては道内最古です。

本州からの和人が 最も古く住み始めた地域らしく、古い神社仏閣がいくつもあるようです。
上ノ国町の温泉施設「上ノ国町温泉保養センター」にも行きました。

日帰り温泉で350円。体か温まる すごく良い温泉でした。
観光客らしき人は皆無でした。
上ノ国町は観光地からは離れているので、元々観光客は少ないそうです。
良いところですから、コロナが終息したら皆さん行ってみてください。
ドライブのお土産です。
ミニトマト2種 たくさん入っていて1袋120円。大きいトマトは1個40円。茄子は1本30円。どれも新鮮!
ニュースでは東京方面は野菜の高騰で、小さめの茄子3本で400円とか言っていましたが、上ノ国町の野菜を東京に持って行って売ったら大儲けですね。笑いが止まらなくなります。
思わず野菜を背負って、東京に行きたくなりました。
茄子は皮が柔らかく 大きいので、シンプルにオリーブオイルで焼き、生姜醤油でいただきました。
めちゃくちゃ美味しかったです!