朝の珈琲朝の珈琲栃木県益子 つかもと 糠釉マグカップにて。益子の釉薬は柿釉が有名ですが、糠釉も伝統色です。真っ白ではない、素朴な白が魅力的です。2週間おきくらいで掛軸を掛け替える予定で、掛け替えてみました。少林寺 横井明堂老師 「関 南北東西活路通」(せき なんぼくとうざいかつろにつうず)禅語なので解釈はいくつかあるとは思いますが、概ね「困難を超えると、その後はどちらの方向にも生きる路が開けていく」ということでしょうか。今日は日曜の朝ですが、今朝は観光客の散歩は皆無です!これはコロナの感染拡大の激増で、戻りつつあった観光客のキャンセルが一気に増えたという北海道のニュースに連動した状況かと思われます。前回の緊急事態宣言解除の際に、慎重な意見を言う感染症専門家がたくさんいたのに、政府・与党は慎重な意見を無視して この感染の激増状況。今回の感染拡大、医療現場の逼迫は完全に政府・与党の失策による人災ですね。政府・与党は、困難な関を努力して越えようとせず、引き返してしまった故に方向を見失っています。暖簾は元気に旗めいています。今日は定休日ですが、朝茶のみ営業してます。#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器#抹茶 #スイーツ #民芸