銘「落とし文」


御製は、京都     七條甘春堂







「落とし文」とは、密かな恋心などをそっと伝えたい時に、相手に文を拾わせる置き手紙をする事で、昔々からの恋仕草です。



「オトシブミ」という昆虫が、葉を丸めて卵を産み葉を落とす様子が、落とし文の恋仕草に似ているので、葉状の餡に卵状の餡を付けて「落とし文」という和菓子になりました。


虫の卵まで和菓子にしてしまう和菓子の世界ってすごいですね。






茶碗は、薩摩焼     唐子です。






光を反射する抹茶はとても綺麗です。









近所で見かけた薔薇です。


函館は春薔薇の盛りです。


絞りが入った薔薇です。

一見、薔薇に見えない印象です。











#茶道   #茶の湯   #和菓子    #陶芸   #陶器
#抹茶   #スイーツ   #民芸