季節の和菓子「ほころび」です。銘「ほころび」御製は、埼玉県・谷塚 菓子司 明美桜のつぼみが今にも開きそう。茶碗は、滋賀県・信楽 高橋楽斎さん。銘々皿は、秋田県・大仙 楢岡(ならおか)焼です。上手く点ちました。土が粗くゴツゴツとしていて、信楽らしい茶碗です。高台は珍しく三日月高台。茶碗についての本を見ると様々な高台の種類が紹介されていますが、実際にお茶会などで変わった高台に出会うことは まずありません。茶会の拝見で茶碗をひっくり返した時に三日月高台を見たら嬉しいですね。削る時に重心がずれるので、三日月高台はちょっと手間がかかるそうです。通常は見えない部分ですし、最近の作家さんで削る人はいないですね。柔らかな練りきりです。かなりの美味。#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器#抹茶 #スイーツ #民芸