銘「八声饅」(やこえまん)
御製は、東京・赤坂 虎屋
早朝に鶏は八度鳴くと言われ、八声の鳥とも呼ばれています。

「八声饅」は、春 早朝に鳴く鶏をイメージした卵の黄身菓子です。
茶碗は、愛知県・犬山 犬山焼 尾関作十郎さんの雲錦茶碗です。

銘々皿は、沖縄県・読谷 松田米司さんです。
いい感じに点ちました。

雲錦が可愛らしく、お茶の緑とよく合います。

雲錦は犬山焼の代表的な意匠です。

桜と紅葉を施し、春と秋にも楽しめる茶碗となっています。
八声饅は虎屋さんで1920年(大正9年)から作っている和菓子です。500年の歴史ある虎屋さんとしたら最近の和菓子です。

黄身餡と白餡の相性が抜群!
また食べたい!
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ #民芸