銘「ほのぼの椿」


御製は、京都     鶴屋𠮷信








柔らかな印象の、ほのぼの椿です。







茶碗は、福岡    高取焼        十四代    亀井味楽さんです。


銘々皿は、島根県・出雲      出西窯です。








ほどよく点ちました。




「美味しい!」


高取焼の歴史は古く、1600年開窯と伝わっている福岡藩の藩窯です。

1600年。それは、現在に繋がる高取焼の始まりということで、高取あたりでは更に古くから陶器が焼かれていたそうです。








古袱紗は「鴛鴦唐草文錦」(おしどりからくさもん錦)です。


鴛鴦さんも、そろそろ北国へ帰る時季かな。








外郎(ういろう)で、中は白餡です。


味わいも  ほのぼの しています。










#茶道   #茶の湯   #和菓子    #陶芸   #陶器
#抹茶   #スイーツ   #民芸