季節の和菓子「日だまり」です。銘「日だまり」御製は、京都 鶴屋𠮷信陽当たりのいい斜面に咲く 福寿草です。鶴屋𠮷信さんお得意の焼皮の和菓子です。茶碗は、高取焼 高取八仙さんです。銘々皿は、茨城県・笠間 額賀章夫さんの しのぎ皿です。いい具合に点ちました。古袱紗は「更紗楽園錦」で、動物たちの楽園です。中は大粒のつぶ餡でした。焼皮はモチモチして、皮だけでも味わい深いです。2月8日にも福寿草の和菓子を紹介しています。全く違う趣で、比べると面白いと思います。#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器#抹茶 #スイーツ #民芸