東京地方は寒い朝ですが、この数日と比べるといくらか気温は高くなりそうです。








朝茶


熊本     小代(小岱)焼の茶碗にて一服。








ふんわりと点ちました。


88点。


ニュースを見ていたら、お笑い芸人や俳優など芸能人が幾人も新型コロナウイルスに感染・発症していると報道していました。

ヨーロッパでは感染力の強い変異種の感染が広まり、比較的これまで感染・発症が少ないとされてきた子ども達の感染・発症も多数報告されています。

日本は入国を緩和し続けていますが、かなりヤバい印象です。








京都      仙太郎       「渋 栗むし」を添えて。


銘々皿は、秋田県・大仙       楢岡焼です。






1632年  細川忠利が豊前(福岡東部・大分北部)から肥後(熊本)へ転封となった際に豊前から陶工を数名連れてきたのが始まりです。

小代(岱)焼は熊本藩の藩窯としての側面がありますが、茶陶を作りつつも日常の器もたくさん作陶していました。


現在は熊本県北部地域に窯元が何軒もあり、若手作家さんも多数活躍しています。







海鼠釉が綺麗。









結構固めの蒸し羊羹です。大きいし食べ応え抜群。


渋皮付きの栗の甘露煮は、なかなかの美味。















#茶道   #茶の湯   #和菓子    #陶芸   #陶器
#抹茶   #スイーツ   #民芸