今朝の東京地方は、雲がありつつも青空も見えています。

ちょっと暑くなりそう。







朝茶


栃木県・益子     明石庄作さんの柿釉茶碗にて一服。









綺麗に点ちました。


96点。

久しぶりの高得点。


朝のテレビでスポーツコーナーを見ながらの一服です。


プロ野球は特定の好きなチームとかはないのですが、何となく巨人が気になります。

小さい頃に田舎のテレビ局で巨人戦しか放送されておらず、巨人しか見なかったからでしょうか・・。

セ・リーグは、ほぼ巨人優勝ですね。









東京・銀座     甘楽    「栗     どら焼」を添えて。


銘々皿は、島根県・松江     袖師窯です。






美味しそうな香り。







柿釉が帯状でお洒落な意匠です。





中は真っ黒。





高台まわりです。









皮はしっとり系。つぶ餡はちょっと黒糖を感じます。


美味。





散歩していたら、やまごぼう を見つけました。


花もあり、若い実もあり、熟した実もあります。

熟した実は美味しそうですが、毒性が強く食べられないそうです。



アメリカ原産で染色の材料として明治時代始めに日本に入ってきた植物で、繁殖力が強く野生化している帰化植物です。


花言葉は「野生」「元気」



ちなみに、漬物のやまごぼうは日本古来の植物で全くの別物です。










#茶道   #茶の湯   #和菓子    #陶芸   #陶器
#抹茶   #スイーツ   #民芸