日中は少し蒸し暑さを感じましたが、ひと頃よりずいぶん秋らしくなりました。
夜になり、秋虫が盛んに鳴いています。
今宵の一服
栃木県・益子 濱田庄司さんの鐵絵茶碗にて。
ふんわりと点ちました。

88点。

ニュースを見ながらの一服です。
新しい首相になる方が決まりましたが、モットーが「自助・共助・公助」だそう。
自助・共助って、ようするに困ったら自己責任で頑張れ、国民同士で助け合え ということなのでしょうか。
みんな一生懸命 毎日生きています。それでも困った時に政治に期待するのに 自助・共助かぁ。
私は大学で政治学をしていましたが、大学では自助・共助は政治の責任放棄と習いましたが、時代が変わりましたね。首相になる方が真っ先に言ったのがこれですから。
ちょっとビックリしました。
東京・東陽町 よしだや餅菓子店 「きんつば」を添えて。

銘々皿は、栃木県・真岡 上野利憲さんです。
きんつばは和菓子屋さんの定番菓子ですが、結構 店によって特徴があります。

よしだやさんは小ぶりで、まわりの皮の部分が厚めです。
鉄絵がサラッと入っています。

何を表しているのかなぁ・・と思ってしまいますが、濱田庄司さんの鐵絵は特に何かを表現したものではないようです。

高台まわりは「これぞ濱田窯」という感じです。

小豆の一粒一粒がしっかりしています。

美味。
茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ #民芸