銘「水仙妹が袖」
御製は、東京・赤坂 虎屋 です。
銘にある「水仙」を見ると、季節が違うのでは? と思ってしまいますが、昔々和菓子屋さんの世界では葛製和菓子の総称を水仙とよんでいたそうです。

銘々皿は、佐賀県・伊万里 青木妙子さんの籠目青磁です。
虎屋さんが1830年(文政13年)から作っている和菓子です。

妹が袖 とは女性の袖のことで、意味するのは女性のしぐさの雅さです。
茶碗は、萩 大野孝晴さんです。

綺麗に点ちました。

ふんわり~!

萩茶碗 伝統の典型的な井戸型です。

大野さんの茶碗は高台が高めです。

葛がかなり厚く、プリっとしています。

キリッと冷やしていただくと、最高です。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ #民芸