今宵の一服
茨城県・笠間 新井倫彦(あらいみちひこ)さんの粉引茶碗にて。
いい感じに点ちました。

88点。

ニュースを見ながらの一服です。
今日の東京の感染者数は55名。
結構増えてきました。
官房長官は安心感を広めるためか感染経路がわかっている例を強調していましたが、感染経路がわからない方が23名。
これは心配な数ですね。
通勤電車は満員だし、スーパー・百貨店、街中は人だらけですし。
毎日ロシアンルーレットをやっているような印象です。
すぐ隣の人が感染していたら、感染します。
運任せの毎日ですね。
秋田県・秋田 杉山壽山堂 「雲平(胡麻)」を添えて。

窪みのある粉引です。

窪みが可愛らしい。
新井さんが窯を構える笠間は、焼き物の歴史は古く、縄文・弥生遺跡から多数出土しています。
現在の笠間焼に連なる焼き物は1770年代に信楽焼の陶工が招かれたのが始まりです。
いまは若手作家も多く、エネルギー溢れる窯業地です。
高台まわりです。

北東北の雲平(うんぺい)はしっとりとした独特な食感の餅系菓子です。
京菓子の雲平とは別物です。

胡麻の味わいが豊か。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ #民芸