銘「柏餅」(こし)


御製は、東京・浅草     梅園  



柏餅は、5月5日の端午の節句の供物として用意される菓子です。

古来、粽(ちまき)が一般的でしたが粽は作るのも食べるのも手間かかかるので、人口が極端に多く消費量が多かった江戸で、より作りやすく食べやすい餅として考案されたのが柏餅です。


江戸発祥の柏餅なので、浅草・梅園の柏餅にしてみました。






中の餡が見えなくて、いろんな想像力がかきたてられます。

「どんな餅かなぁ」





横からチラッと。






茶碗は、美濃     水野健一郎さんの黒茶碗です。


良い感じに点ちました。


美味しそう。











開いてみました。



全体に厚みはありますが、平たい餅です。





使い込んで育ってきてる茶碗です。







餅は薄く、餡の割合が多い印象です。


柏餅。美味しい~!












#茶道   #茶の湯   #和菓子   #陶芸   #陶器   #民芸
#抹茶   #スイーツ