銘「さくら」
御製は、東京・千住 たから家 です。
花びら一弁を意匠化した和菓子です。

可愛らしい。
見ていて楽しい和菓子ですね。

茶碗は、静岡県・牧之原 井上秀人さんの青井戸茶碗です。

銘々皿は、秋田県・大仙 楢岡(ならおか)焼 です。
綺麗に点ちました。

美味しそう!

青井戸茶碗は、全体に少し青みがかった色合いで、表面がざらっとしている井戸型茶碗を言います。

井戸茶碗は、元は朝鮮半島で焼かれた生活雑器ですが、日本の茶人の好みに合い 戦国時代から江戸時代初期にかけて日本から注文し盛んに輸入されたり、朝鮮からの陶工が萩などで作るようになりました。

近所の桜です。
幹から直接、頑張って咲いていました。
素晴らしい枝振りの桜が注目されがちですが、直接幹から咲く、幹桜(または、胴吹き桜)も綺麗ですね。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ #民芸