栃木県・益子で作陶された濱田庄司さんの飴釉茶碗です。







全体に縄目が入っています。









濱田庄司さんの図録を見ると、この手の茶碗は昭和20年代から30年代前半に作られたようです。
結構古いですね。


飴釉が見事です・・でも底には小さな傷が入っています。
古いから景色と思うしかないのかな。





手にした時に、この縄目が手に馴染んで持ちやすい、飲みやすい印象を与えてくれます。









高台まわりを見ると、特に時代を感じます。


濱田庄司さんの作品は大正期から人気があったので大事にされてきて、結構古いのも残っています。







綺麗!


薄い飴釉と相まって、お茶の緑が映えます。









山形県・米沢     永井屋菓子店      「大黒舞」を添えて。


銘々皿は、栃木県・益子      濱田窯です。








「茶筅でこんなに綺麗に点つんだ」
と、我ながら思って(自己満足)しまいました。








中の餡は、ずんだです。


山形らしい餡ですね。

これは美味。









#茶道     #茶の湯     #和菓子   #陶芸   #陶器
#抹茶    #スイーツ    #民芸