一月末とは思えない暖かな朝の東京地方です。
昨夜のニュースで、豪雪地帯である新潟の山沿いの多くの地域が積雪0と報道されていました。
朝茶
島根県・松江 布志名焼の茶碗にて一服。
すごく綺麗に点ちました。

92点。
めったにない点ち具合です。

「幸せ~」
東京・銀座 銀座たまや 「東京たまご ごまたまご」を添えて。

大きいサイズの懐紙なので、菓子が小さく見えますね。

布志名焼を特徴付ける釉薬の一つ 濃い目の黄釉茶碗です。

布志名焼は松江藩の御用窯で、主に松平不昧公好みの茶器を作って名を馳せましたが、明治時代になってからは飯茶碗、皿、壺、甕など日常の器を作るようになりました。
一時衰退し廃窯の危機もありましたが、民芸運動の柳宗悦、濱田庄司らと出会い 復活した窯業地です。

時代も出てきていて、いい風合いです。
さらりとした胡麻餡です。

黒胡麻の風味がいい感じです。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ #民芸