朝茶東京地方は、冷たい雨の朝です。みぞれ混じりの地域もあるようです。朝茶韓国 李方子さんの井戸茶碗にて一服。綺麗に点ちました。82点。朝鮮王朝最後の皇太子妃・李方子(日本読みで、りまさこ)さんの井戸茶碗です。李方子さんは日本の皇族・梨本宮家の長女として生まれました。昭和天皇の后候補にもなりましたが、昭和天皇より数ヶ月年上だったことで、后候補から外れ朝鮮王朝最後の皇太子と結婚しました。戦後は韓国に渡り、韓国最初の養護学校や障害者施設建設・運営に尽力されました。その資金捻出のために、趣味だった陶芸や七宝焼で作品をつくり主に日本で販売しました。この茶碗はその一つです。埼玉県・谷塚 和菓子司 明美 「万福焼」を添えて。銘々皿は、島根県・出雲 出西窯 です。李方子さんの趣味は陶芸。作陶された焼き物は井戸茶碗の他に、三島、青磁、刷毛目など多様です。端正な井戸ですね。直筆の「方」の字が入っています。五つの目跡に三筋。約束通りです。結構薄手です。皮はパサパサ系で、中の餡はつぶ餡。素晴らしい味わいです。絶品です!#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器#抹茶 #スイーツ #民芸