この数日は寒さを感じない朝の東京地方です。
12月中旬なのにね。
朝茶
三重県・菰野(こもの) 伊藤 圭さんの伊羅保茶碗にて一服。
いい感じに点ちました。

88点。

「美味しそう!」
東京・日本橋 榮太樓總本鋪 「みたらし大福」を添えて。

銘々皿は、秋田県・大仙 楢岡(ならおか)焼です。
結構大きい!

焼き目が美味しそう。
綺麗に掛け分けられた伊羅保茶碗です。

釉薬の重なりが見所の器もありますが、この茶碗は釉薬の境目がスパッと切れ目よくて見事です。

薄い造りです。

餅、こし餡、みたらし。
三者が絶妙なバランスで味わい深いです。

大福好きにはたまらない逸品です。
この大福を開発するのに、和菓子職人さんはどれだけ食べたのでしょうか。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ