銘「西木木」(さいきぼく)


御製は、近江八幡     たねや です。









「栗」の字は、西の木  と書きます。

古来、中国では西の木(西木木)は薬になるとして大事にされてきまさした。栗の実はまさしく薬として扱われたのでしょうか。

これにちなみ、栗を使ったこのきんとんを「西木木」とたねやさんでは名付けたそうです。




栗菓子らしい形と色合いです。

「美味しそう~!」







茶碗は、茨城県・鉾田      東峯未央さんの呉須印茶碗です。


銘々皿は、茨城県・笠間     笠間焼です。






手元にある茶碗の中で、最も点てやすく飲みやすい茶碗の一つです。


薄く掛けられた飴釉が抹茶の緑を引き立てています。

決め細かな轆轤引きがベースにあるからでしょうか。









綺麗な茶溜まりです。










呉須印の所以は、この裏側の模様です。


東峯さん独自の表現です。



高台の形がよくて、点てる時の指のかかりが扱いやすい茶碗です。





「美味!」











#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ