秋の七草

奈良時代    山上憶良が万葉集で選定しました。


秋の野に    咲きたる花を
指折り    かき数ふれば
七種の花
 
萩の花    尾花   葛花   撫子の花
女郎花    藤袴   朝貌の花


(朝貌の花とは、桔梗のことです)







銘「撫子」


御製は、東京・明石町      塩瀬総本家 です。




撫子は花びらの形が特徴的ですが、その形が見事に表現されています。







茶碗は、静岡県・牧之原     井上秀人さんの青井戸茶碗です。


銘々皿は、島根県・出雲     出西窯です。






釉薬が青みがかっています。


綺麗に点ちました。


井戸茶碗らしく薄い造りです。













練りきりです。











#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ