東京地方は少し曇りぎみですが、今朝も暑いです!





岡山     虫明焼    黒井一楽さんの茶碗にて一服。




ちょっと泡にかたよりがありますね~。


ぎりぎりの80点。







東京・深川     深川伊勢屋     「すあま」(白)を添えて。


銘々皿は、福岡県・東峰    小石原焼です。



すあまは江戸時代中期に江戸・木場で作られたのがルーツと言われています。
木場は深川のすぐ近くですね。







虫明焼らしい、草色の落ち着いた色合いです。



虫明焼のルーツは定かではないようです。茶の湯の世界ではよく知られた焼き物です。





すあまは、上新粉をこねて蒸し、ついてから巻きすで巻いて作ります。なので蒲鉾みたいですね。



すあまは東日本が中心に作られていて、西日本にはないと聞いたことがあります。


これは、美味。








#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ