銘「杏」


御製は、大阪    鶴屋八幡  です。








杏(あんず)はバラ科サクラ属で、梅と同じ属にあたります。

どおりで見かけは同じはずですね。






咲く時季が少しずれることが多いと言われていますが、杏と梅は簡単に交雑するので、杏の生産農家は梅の木が近隣に植えられるのを嫌い、梅の生産農家は杏の木が近隣に植えられるのを嫌うそうです。







かなりリアルな和菓子ですね。

本物と見間違うほどのできばえです。


銘々皿は、長崎県    波佐見焼です。




     


茶碗は、萩     七代     兼田三左ヱ門さんです。




大きめで、底が平らで、縁が垂直に立っているので、とても点てやすい茶碗です。







ちょっと古典的な感じがします。



土の粗さが手の感触にすごくいいです。土の安心感のようなものを感じさせてくれます。






外郎で、中は白餡です。









#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ