今宵の一服。今宵の一服。熊本 小代焼 近重治太郎さんの茶碗にて。熊本県北部地域で焼かれている小代焼の茶碗です。小代焼は、小岱焼とも書きます。台風のニュースを見ながらの一服です。台風。この十数年勢力が増し大型化してきているといわれています。被害がでないといいな。なんとなく高取焼のような雰囲気も感じる茶碗です。近江八幡 たねや 「稚鮎」を添えて。反った感じが稚鮎の様子を感じさせます。小代焼は1632年(寛永9年)に細川家が豊前から肥前に転封となった時に陶工を連れてきて始められた窯です。豊前からの陶工ということで、高取の雰囲気があるのも理解できます。魅力的な色合いですね。顔立ちも可愛らしく稚鮎を演出しています。求肥がぎっしり。皮がほどよく厚く、味わい深いです。#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器#抹茶 #スイーツ