「手まり花」



御製は、埼玉県・谷塚      明美  です。





 爽やかな朝の 手まり花です。


手まり花は、紫陽花の異名です。

東京あたりは満開になってきました。いろんな種類があるし、どこか名所に見に行きたいな。







横から見ると、何層かに重なっているのが分かります。


和菓子とは思えない造りですが、しっかりと餡の味わいで和菓子そのものです。






三重県・菰野       伊藤圭さんの伊羅保  掛け分け茶碗です。


久しぶりに綺麗に点ちました。




銘々皿は、栃木県・真岡       上野利憲さんです。







釉薬を掛け分けた様子と抹茶の色合いが良く合っています。


「美味しそう!」


「美味しい!」






なかなかの技を感じます。


ものすごく薄い茶碗で、軽いです。









何層かに別れているのが よく分かります。


単に作り方で層ができているというだけではなく、食感に良い影響を与えていて、口にすると素晴らしい食感と味わいです。






6月8日にも同じ銘の和菓子を紹介しています。
ぜひ、比べて見てください。面白いですよ。









#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ