東京地方は涼しい朝です。
窓をいっぱい開けての珈琲です。
京焼 高野昭阿弥さんの珈琲碗にて一服。
薄めに煎りました。

珈琲碗の図柄は、東大寺正倉院に伝わる唐物の裂地からです。
茨城県・土浦 志ち乃 「どら焼(てぼ)」を添えて。
「てぼ」は、白餡のベースとなる「手亡豆」のことです。

銘々皿は、大分県・日田 小鹿田焼 打ち刷毛目です。
ふんわりとした どら焼です。

手亡豆の味わいが豊かなどら焼です。
大河ドラマの再放送「徳川葵三代」を見ながらの一服です。
2000年放送の大河ドラマです。
この頃の大河ドラマは、お金をかけてますね~。
キャスト、ロケ地、エキストラ人数、武具のつくり、服装・・大河ドラマへの気合いの入り方がすごいですね。
見ごたえがあります。
#茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器 #スイーツ