都内で見かける紫陽花は、かなり開きかけてきていて、間もなく色づき始める様子です。
「あじさい きんとん」
御製は、京都 鶴屋吉信 です。
紫陽花の色合いが華やかに表現されています。

華やかななかにも慎ましさもあり、それが紫陽花の人気の由縁かも知れません。

紫陽花の花言葉は「移り気」「浮気」。
「え~?!」という花言葉ですが、紫陽花の色合いが変化していくためらしいです。
でも、良い花言葉が 紫陽花の色によってあり、
青「辛抱強い愛情」
ピンク「元気な女性」
白「寛容」
茶碗は、徳島県・鳴門 大谷焼です。

銘々皿は、島根県・出雲 出西窯です。
上手く点ちました。

「美味しい~!」
自分をほめたい美味しさです。
大谷焼は大きな甕や壺が有名ですが、こうした茶碗も作られています。

さすが、鶴屋吉信さんの味わい。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ