「芍薬」(しゃくやく)

御製は、近江八幡    たねや  です。









芍薬の花言葉は、「はじらい」「はにかみ」「謙虚」です。



はにかんだ表情の和菓子ですね。








茶碗は、美濃     水野健一郎さんの黒茶碗です。


銘々皿は、大分県・日田     小鹿田焼です。






綺麗に点ちました。


美味しい~~!






「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という たとえがありますが、この言葉の意味は、元々は漢方薬の用い方をたとえたものだそうです。


「立てば」というのは、イライラして歩きまわっている様子で、イライラには芍薬が効くということ。
「座れば」というのは、座ってばかりで元気がない様子で、元気を出すには牡丹が効くということ。
「歩く姿」というのは、フラフラと歩く様子のことで、しゃきっと姿勢よく歩くには百合が効くということ。
という意味らしいです。






柔らかな和菓子です。


水菓子に近いくらい柔らかです。











#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ