藤で有名な足利フラワーパークの中継を見ましたが、いろんな種類の藤が咲いていました。
見に行きたいなぁ。






「ふじ露」

御製は、大阪     鶴屋八幡 です。




藤の花が押し印されています。


葉の緑と花の紫が、押し印の図柄に合わせて ちょうど上手く色分けされています。





多久唐津    鳥井義信さんの絵唐津です。


銘々皿は、沖縄県・読谷    読谷山焼北窯     松田共司さんです。







いい感じに点ちました。


美味しい~!






多久唐津のルーツは・・

唐津焼最初期に中心的窯場であった岸嶽窯が豊臣秀吉により領主が追放となると同時に廃窯となり、職人が離散しました。
この時に職人の何人かが唐津から山を越えた多久に入り、領主  多久安順に保護され開窯したのが多久唐津焼の始まりです。



伸びやかな絵唐津です。








横から見ると・・・


少し黄色いですが、味わいは白餡ですね。






#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ