「さわらび」は、漢字では「早蕨」と書き  芽吹いたばかりの蕨のことだそうです。




「さわらび」

御製は、京都     塩芳軒 です。


まわりの餅は、道明寺粉のような餅米の粒が感じられます。

餅好きにはたまらない味わいですね。






茶碗は、奈良    赤膚焼     大塩昭山さんの奈良絵茶碗です。


銘々皿は、長崎    波佐見焼 です。

どんな和菓子にも合い、使い勝手のいい皿です。






美味しく点ちました。
熱~い、一服。湯気が分かりますでしょうか。






奈良絵は、どことなくひょうきんですね。


可愛らしい絵柄です。











餡には、かなり大きめの粒があります。

いわゆる つぶ餡というより、豆そのもののような印象です。
また食べたい!


柔らかくて絶妙な食感です。










#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ