岡山県・倉敷で焼かれている、酒津焼   五代    岡本章さんの茶碗です。




酒津焼は、1869年(明治2年)開窯で、生活の器を中心に作陶してきました。

近年は、茶陶にも力を入れて良いものを作られています。







特徴は厚手で釉薬をたっぷりと掛けています。絵を施すことはないようです。


酒津焼窯元には、昭和初期に民芸運動のバーナードリーチや柳宗悦、濱田庄司らが入り、作陶を共にしています。


薄い刷毛目に釉薬が垂れています。


民芸の器らしい造形ですね。


高台は小さめです。





せっかくなので、お茶を点ててみました。


和菓子は、東京・千住    たから家    「黄身しぐれ」です。







良い感じに点ちました。


民芸系の器は、普段使いの勝手の良さも追及していますから、どことなくホッとするような温かさを感じます。






黄身しぐれの奔流をいく、素晴らしい味わいです。

食べてお茶をいただくと、口の中に美味しさがパッと広がります。









#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ