朝茶



愛媛県・砥部      砥部焼の湯呑み茶碗にて一煎。



東京・千住      たから家      「すあま(白)」を添えて。






熱~い、玄米茶にしました。
玄米茶。
大好きです。


砥部焼は、丈夫でよごれにくく、しかも保温性も高くて、日常使いには良い器です。
柄の意匠も魅力的ですね。






すあまの基本型は蒲鉾型なのですが、こちらのすあまは、「つるこ餅型」です。


鶴の卵を模したとも言われています。


銘々皿は、福岡県・東峰     小石原焼です。

小石原焼はルーツがはっきりしていて、1682年に福岡藩    三代藩主    黒田光之が伊万里から陶工を招いたのが始まりです。






#日本茶  #和菓子  #茶の湯  #陶器  #陶芸
#スイーツ