今日は立春。
今夜からかなり寒くなるみたいですが、一応、今日から春です。
「春告鳥」(はるつげどり)です。
御製は、静岡県・浜松 厳邑堂 です。
春告鳥は、鶯谷(うぐいす)の雅名です。

可愛らしい鶯谷です。

春を告げてくれる和菓子です。

茶碗は、李氏朝鮮最後の皇太子に嫁いだ、日本の皇族 梨本宮家 方子(まさこ)さんの井戸茶碗です。
上手く点ちましたが、ちょっと抹茶が縁に付いてしまいました。惜しい~!

もっと丁寧に点てないと。
高台脇に「方」の字が入っています。

李方子(日本読みで、りまさこ)さんは戦後 韓国に渡り、韓国最初の障がい者施設や養護学校建設のために、資金を捻出を目的に自ら作陶され日本で販売した茶碗の一つです。
5つの目跡がしっかりとあります。


こちらが箱書きです。

李方子さんの直筆です。
楽善齋とは、李方子さんが住まわれていた住居のことです。

#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#スイーツ