梅の開花の便りが、ちらほら聞かれるようになりました。




梅を見ると春が近いなぁと感じます。




「福梅」

御製は、東京・日本橋     長門  です。






ほんわかとした、柔らかな福梅です。


いただくと、幸せになれそう。








茶碗は、鳥取県・倉吉     国造焼    山本弥之助さんです。
辰砂(しんしゃ)の紅色が胴〆めのような帯になっています。


辰砂は鳥取の陶器によく見られる印象です。







綺麗に点ちました。


美味しい!





練りきりです。


ピンク色の餡は一定の厚さがあるので、白い餡を使わなくとも表面の色合いには関係しない印象ですが、味わい、舌触りに大切な餡のようです。





帯状の辰砂が時のうつろいのように感じます。


中には辰砂は使っていません。


辰砂は水銀と硫黄が混合した鉱物なので、毒性を心配する方もいるのですが、水には溶けないので万が一体に入っても体内に吸収されることはないので、心配はしなくて大丈夫らしいです。







#茶道  #茶の湯  #和菓子  #陶芸  #陶器
#抹茶  #スイーツ