今宵の一服。
沖縄県・読谷 横田屋窯 知花實さんのマカイにて一服。

マカイは、沖縄の茶碗のことです。
このブログ 第一回目の記事では、金城次郎さんのマカイを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
ちょっと泡が大きかった~。

これでは80点かな。
茨城県・土浦 志ち乃 「どら焼(てぼ)」を添えて。

てぼ豆(てぼう豆)を使った餡のどら焼です。てぼ豆は、白餡に使う代表的な豆です。
銘々皿は、島根県・松江 湯町窯のスリップウェアです。
ちょっと大きめのマカイです。

底が丸く削られている意匠は、九州・沖縄の焼き物によく見られます。

白い線は結構盛り上がっています。

南国らしい、のびやかな絵柄ですね。
横田屋窯は夫婦二人だけで作陶している窯です。
明日のEテレ 22時から、花びら餅の特集を放送するようてす。
楽しみ~。
花びら餅は、裏千家の初釜の和菓子です。
今では流派に関係なく、広く楽しまれている新年の和菓子になっています。
#茶道 #茶の湯 #和菓子 #陶芸 #陶器
#抹茶 #スイーツ